616 おきもせず ねもせで よるをあかしては
        春の物とて ながめくらしつ
                 (在原業平朝臣)
あなとを思い続けてゆうべは起きているわけでもなく、寝ているわけではなく、今日は春のながめ(景物)とて一日じゅうながめ(物思い)てしまった。
617 つれづれの ながめにまさる 涙河
        袖のみぬれて あふよしもなし
                   (としゆきの朝臣)
あなたのことを思い、何も手につかないで物思いをしているので、水かさを増した私の涙の河は、ただ私の袖を濡らすだけで、あなたに違う方法がありません。
618 あさみこそ 袖はひづらめ 涙河
        身さえ流ると きかばたのまむ
                  (なりひらの朝臣)
袖に濡れるというが、(あなたの)涙河が浅いので濡れるのであって、袖ばかりでなく、あなたのからだまで浮いて流れると聞けば、あなたを頼りましょう。
619 よるべなみ 身をこそ とほくへだてつれ
        心は君が 影となりにき
                  (よみ人しらず)
あなたに近寄るつてがないので、私の身は遠くへだっています。けれど私の心はあなたの影となって、常に側に寄りそっています。
620 いたづらに 行きては きぬる物はゆゑに
        見まくほしさに いざなはれつつ
あなたのところに行っても、あなたは逢ってくださらず、虚しく帰ってくるだけなのに、逢いたいという気持ちに誘われてこうしてでかけてしまうのです。
621 あはぬ夜の ふる白雪と つもりなば
         我さへともに けぬべき物を
恋しい人に逢わない夜が、もし白雪となって積もったならば、私までも白雪とともに消えてしまいそうです。
622 秋ののに ささわけし あさの袖よりも
       あはでこしよぞ ひちまさりける
                  (なりひらの朝臣)
秋の野原で露の多い笹葉を押しわけて通った朝の袖よりも、訪れながら逢わないで帰った夜のほうが余計にぬれるものなのですよ。
623 見るめなき わが身をうらと しらねばや
        かれなであまの あしたゆくくる
                   (をののこまち)
ここは海松布(みるめ/海藻の一種)のない浦であると知らないのか、離れもせずに海人が足が疲れてたるくなるほど通っている。
624 あはずして こよひあけなば 春の日の
        長くや人を つらしと思はむ
                (源むねゆきの朝臣)
せっかく訪れたのに、逢ってもくれないで今夜が明けてしまったならば、これからは永遠にあなたを冷酷な人だと思ってしまおう。
625 有あけの つれなく見えし 別れより
       暁許(あかつきばかり) うき物はなし
                      (みぶのただみね)
ありあけの月が思いやりの気持ちもなく照っているように見えた別れのとき以来、私は夜明けほど憂く思われるものはない。
626 逢ふ事の なぎさにしよる 浪なれば
       怨みてのみぞ 立ち帰りける
                 (在原元方)
せっかく訪れても逢うこともなく、渚に打ち寄せる波が浦から戻るように、私はあの人を恨んで戻ってくるばかりである。
627 かねてより 風にさきだつ 浪なれや
        逢ふ事なきに まだき立つらむ
                  (よみ人しらず)
あらかじめ 風が吹く前に立つ波であるからであろうか。まだ恋人に逢うこともないのにうわさが先に立っているようです。
628 みちのくに 有りといふなる なとり河
        なきなとりては 苦しかりけり
                   (ただみね)
陸奥国に有るといわれている名取川のその名のように、無実の汚名を着せられては苦しい思いをしております。
629 あやなくて まだきなきなの たつた河
        わたらでやまむ 物ならなくに
理由もなくてまだそんなこともないのに、無実の評判が立ったからといって、立田川を渡らないで、途中で辞めてしまうような逢瀬ではありません。
630 人はいさ 我はなきなの をしければ
       昔も今も しらずとをいはむ
              (もとかた)
あの人はどう思うか知らないが、私は無実の評判をたてられるのが惜しいので、昔も今もそのような人は知らないと言おう。
631 こりずまに 又もなきなは たちぬべし
        人にくからぬ 世にしすまへば
                 (よみ人しらず)
懲りもしないで、ふたたびあらぬ評判が立ってしまいそうである。人を憎くは思わない、愛しいと思う気持ちがこの世に住んでいるのであるから。
632 ひとしれぬ わがかよひぢの 関守は
        よひよひごとに うちもねななむ
                   (なりひらの朝臣)
誰も知らない私の秘密の通路の番人は、毎晩毎晩ぐっすりと眠ってしまってほしいものである。
633 しのぶれど こひしき時は あしびきの
        山より月の いでてこそくれ
                (つらゆき)
いくらがまんしても恋しくてたまらないときには、(山から月が出るように)私はついに家から出てきてしまったのである。
634 こひこひて まれにこよひぞ 相坂(あふさか)の
        ゆふつけ鳥は なかずもあらなむ
                  (よみ人しらず)
長い間恋続けて、やっと今夜逢うことができる。逢坂の関にいる木綿つけ鳥は、夜が明けないように、いつまでも鳴かないでいてほしい。
635 秋の夜の 名のみなりけり あふといへば
       事ぞともなく あけぬるものを
                (をののこまち)
秋の夜の長いというのも、言葉だけでありました。いざ恋人に逢うとなると、なんということもなく夜が明けてしまったことです。
636 ながしとも 思ひぞはてぬ 昔より
        逢ふ人からの 秋のよなれば
                  (凡河内みつね)
秋の夜は長いと私は思っていません。昔から逢う相手によって長くもなり、短くもなるという秋の夜なのですから。
637 しののめの ほがらほがらと あけゆけば
        おのがきぬぎぬ なるぞかなしき
                   (よみ人しらず)
東の空が白んで、ほのぼのと夜が明けてきたので、それぞれ自分の衣を着て別れるのが惜しいことである。
638 曙けぬとて 今はの心 つくからに
        などいひしらぬ 思ひそふらむ
                   (藤原国経朝臣)
夜が明けてしまったとて、さて帰ろうという気になったのに、どうしていいようのない侘しい気持ちが付き添うのであろうか。
639 あけぬとて かへる道には こきたれて
        雨も涙も ふりそぼちつつ
               (としゆきの朝臣)
夜が明けたといって、女性のもとから我が家へ帰る途中では、まるでしごき垂らすように、雨も涙も降っていて、びしょぬれになりながら戻ったことです。
640 しののめの 別れををしみ 我ぞまづ
        鳥よりさきに 鳴きはじめつる
                 (寵)
明け方の後朝の別れが惜しいので、私がまず、夜明けを告げる鶏より先に泣き出してしまった。
641 ほととぎす 夢かうつつか あさつゆの
        おきて別れし 暁のこゑ
                  (よみ人しらず)
ほととぎすよ、一体夢であろうか、それとも現実であろうか、共寝の床から起きてまるで放心状態で別れてきた夜明け方のなき声は。
642 玉匣(たまくしげ) あけば君がな たちぬべみ
            夜ふかくこしを 人見けむかも
夜が明けたならば、あなたの噂が立つに違いないので、まだ夜が深いうちに別れて帰ってきたのを、まあ、だれがみたのであろうか。
643 けさはしも おきけむ方も しらざりつ
        思ひいづるぞ きえてかなしき
                 (大江千里)
今朝は本当にどのようにして帰ってきたのか、まったくわからない。今になって思い出すと、心も消え入るばかり悲しいことであります。
644 ねぬる夜の 夢をはかなみ まどろめば
         いやはかなにも まさりけるかな
                    (なりひらの朝臣)
あなたと共寝したゆうべの夢がはかなく覚めてしまったので、帰ってきてうたたねをしたところ、いよいよはかなくなってしまうことです。
645 きみやこし 我や行きけむ おもほえず
        夢かうつつか ねてかさめてか
                  (よみ人しらず)
ゆうべはあなたが来たのか、私が行ったのかわからない。あれは夢であったのか、現実であったのか、眠っていてのことなのか、それとも覚めていてのことであろうか。
646 かきくらす 心のやみに 迷ひにき
        夢うつつとは 人がさだめよ
                  (なりひらの朝臣)
すべてを真っ暗にする私の心の闇で迷ってしまいました。ゆうべのことが夢であったのか現実であったのか、世間の人がきめてください。
647 むばたまの やみのうつつは さだかなる
         夢にいくらも まさらざりけり
                  (よみ人しらず)
恋しい人に逢うには逢ったが、まっくらな闇の中の現実は、かっきりと見た夢と比較して、いくらもまさっていないことです。
648 さ夜ふけて あまのと渡る 月影に
        あかずも君を あひ見つるかな
夜がふけてから夜空をわたる月の光のもとで、満足できるほどではないが、あなたに逢ったことだ。
649 君が名も わがなもたてじ なにはなる
       みつともいふな あひきともいはじ
あなたの評判も私の噂もたてますまい。なにわ(難波=名(うわさ)には)というように、みつ(見つ=逢う)とも言ってはいけません。私もあひき(網引き=逢い引き)ともいいませんから。
650 名とり河 せぜのむもれ木 あらはれば
       如何せむとか あひ見そめけむ
(名取川のあちこちの瀬に埋まっている埋木(うもれぎ)があらわれるように)もし私たち二人の関係が世間に知られたならば、どうしようと考えて、あなたと私は逢い初めたのではあろうか。(そんなことを考えて逢い初めたのではありません)
651 吉野河 水の心は はやくとも
      たきのおとには たてじとぞ思ふ
吉野川の水の流れが早いように、私の気持ちがいかにはやろうとも、(激流のように)うわさにはけっしてたてますまいと思います。
652 こひしくは したにをおもへ 紫の
       ねずりの衣 色にいづなゆめ
恋しくてたまらないときには、心の中で思っていてください。(紫草の根ずりの着物が目に付くように)、顔色にけっして出るようなことはしないで下さい。
653 花すすき ほにいでてこひば 名ををしみ
       したゆふひもの むすぼほれつつ
                  (をののはるかぜ)
人目につくような恋をするとうわさに立つのが惜しいので、そもならず(中で結んである紐のように)、私の心は結ぼれて(塞がって)苦しいことである。
654 思ふどち ひとりひとりが こひしなば
       たれによそへて ふぢ衣きむ
                  (よみ人しらず)
ひそかに愛し合っている私たちのどちらかが、もし恋こがれて死んだならば、だれの喪にかこつけて喪服を着ようか。(着るべき口実が見つかりません)
655 なきこふる 涙に袖の そぼちなば
        ぬぎかへがてら よるこそはきめ
                   (たちばなのきよ木)
死んだ愛人を恋したって流す涙で衣の袖がぬれてしまったならば、着替えがてらに、人目にたたない夜の間だけ喪服を着よう。
656 うつつには さもこそあらめ 夢にさへ
        人めをもると 見るがわびしさ
                 (こまち)
現実では人目を避けるであろうが、夢の中でさえも、人目を避けるとて来てくれないと思われるのがわびしいことです。
657 限(かぎり)なき 思ひのままに よるもこむ
           ゆめぢをさへに 人はとがめじ
限りもなく恋しいままに、せめて夜の夢でなりとあの人のところへ行こう。夢の中の通ひ路までは人もとがめますまい。
658 夢ぢには あしもやすめず かよへども
       うつつにひとめ 見しごとはあらず
夢の中の通い路では足を休めることもなく、絶えず通っているというのに、現実では一目逢ったごとくでなはなく、まったく比較にならない。
659 おもへども 人めづつみの たかければ
        河と見ながら えこそわたらね
                  (よみ人しらず)
私はあなたを恋慕ってはいるけれども、人目をつつむ堤が高いので、河(=彼は)と見ながら、渡ることができないのです。
660 たぎつせの はやき心を なにしかも
        人目づつみの せきとどむらむ
激流のようにはやる私の心を、なぜまあ、人目をはばかるという堤が堰き止めるのであろうか。(逢いに行くこともできずに残念である)
661 紅の 色にはいでじ かくれぬの
     したにかよひて こひはしぬとも
                (きのとものり)
紅が鮮やかなように、私は人目にたつっようなことはいたしますまい。(外から見えなくなっている沼の水が流れるように)たとえ思いを胸に秘めて、恋焦がれ死のうとも。
662 冬の池に すむにほ鳥の つれもなく
       そこにかよふと 人にしらすな
                  (みつね)
(冬の池にすんでいる鳰鳥(におどり)のように)私はそしらぬふりをして、あなたのもとに通っていると、けっして他人に知らせてくれるな。
663 ささのはに おくはつしもの 夜をさむみ
        しみはつくとも 色にいでめや
(笹葉に置く初霜が夜は寒いので凍りつくように)あなたのことが、たとえどんなに強く心にしみつこうとも、私は顔色にでるようなことをしようか。(人目にたつようなことはけっしてしますまい)
664 山しなの おとはの山の おとにだに
       人のしるべく わがこひめかも
                (よみ人しらず)
山科にある音羽山のように、たとえうわさででも、人に知られるようなへまな恋愛など、私がどうしてしまhそうか。(そんなへまなことはけっしてしません)
665 みつしほの 流ひるまを あひがたみ
        みるめの浦に よるをこそまて
                  (清原ふかやぶ)
満ちていた潮が流れてひる(干る=昼)というように、昼間は人目があって逢い難いので、海松布が浜辺による(寄る=夜)ように、私は人目のない夜をまっていることです。
666 白河の しらずともいはじ そこきよみ
      流れて世々に すまむと思へば
                (平貞文)
私はあなたのことを知らないとも言いますまい。私の心も純潔であるので、つづいて幾久しくあなたと住みつづけようと思っているので。
667 したにのみ こふればくるし 玉のをの
        たえてみだれむ 人なそがめそ
                    (とものり)
心の中でだけ恋慕っているので苦しくてたまらない。(玉を貫き連ねている紐が切れて玉が散り乱れるように)、私はますます理性を捨てて、感情のままに取り乱してしまおう。だれもとがめてくれるな。
668 わがこひを しのびかねては あしびきの
        山橘の 色にいでぬべし
私の恋焦がれる気持ちを、今まで心の中に秘めてきたが、もはやこれ以上がまんできなくなってしまったので、(山橘の実のように)顔色にでてしまうであろう。
669 おほかたは わが名もみなと こぎいでなむ
         世をうみべたに 見るめすくなし
                    (よみ人しらず)
およそ私のうわさも、港から沖のほうへ漕ぎ出でてもらいたいものである。世間を毛嫌いしていては、そんな岸辺に見るめも少ないであろう。
670 枕より 又しる人も なきこひを
     涙せきあへず もらしつるかな
               (平貞文)
私の枕よりほかには、だれも知る人もなかった恋であったのに、ついに涙を堰き止めることができないで、世間にもらしてしまったことよ。
671 風吹けば 浪打つ岸の 松なれや
       ねにあらはれて なきぬべらなり
                  (よみ人しらず)
いったい私は風が吹けばいつでも高波の打ち寄せる岸辺の松であるからであろうか。(波に根が洗われるように)私は音をあげて泣いてしまいそうである。
672 池にすむ 名ををし鳥の 水をあさみ
       かくるとすれど あらはれにけり
池に棲んでいる鴛鴦が池水が浅いので水中にもぐって隠れようとするけれども、はっきりと知らされてしまったことであるよ。
673 逢ふ事は 玉の緒許(ばかり) 名のたつは
       吉野の河の たぎつせのごと
恋しい人に逢うことは、玉を貫き連ねる紐ぐらいに、ほんの少しばかりであり、さて、うわさの立つことは、まるで吉野川の激流の激しい音の如くである。
674 むらとりの たちにしわが名 今更に
        ことなしぶとも しるしあらめや
(たくさんの鳥がいっせいに飛び立つように)、世間に広がってしまった私の評判は、今更何事もなかったように振舞おうとも、何のかいがあろうか。(何のないもないことである)
675 君により わがなは花に 春霞
       野にも山にも たちみちにけり
あなたのことで私の評判はまことにはなばなしく、(春霞が野原にも山にもいちめんにたつように、世間一般にひろまってしまったことであります。
676 しるといへば 枕だにせで ねし物を
          ちりならぬなの そらにたつらむ
                     (伊勢)
枕は恋の秘密を知るというので、知られないようにと、枕さえしないで寝たのに、どうして塵でもない私のうわさが、あて推量で空いっぱいに立ち満ちてしまったのでしょうか。

壬生ただみねの「ありあけの〜」の歌は百人一首にも選歌されている歌ですね。^^
後朝の歌としては私はこの歌が大好きですv
恋歌四はこちらからどうぞ