552 思ひつつ ぬればや人の 見えつらむ
夢としりせば さめざらましを
小野小町恋い慕いながらねたからあの人が夢に見えたのであろうか。もし夢と知っていたならば、目をさまさなかったであろうに。 553 うたたねに 恋しきひとを 見てしより
夢てふ物は 憑(たの)みそめてきうたた寝をして恋しい人を夢に見てこのかた、はかない夢というものをば頼みにするようになってしまたことよ。 554 いとせめて こいひしきときは むば玉の
よるの衣を 返してぞきる恋しくてたまらない時には、せめて夢でなりとも見たいと思って、夜の着物を裏返して着てねることです。 555 秋風に 身にさむければ つれもなき
人をぞたのむ くるる夜ごとに
素性法師秋風が身にしみて寒いので、いくら愛情をうったえても応えてもくれないあのつれない人をひょっとして受け入れてくれるかと頼みにすることである。日が暮れて夜になるごとに。 556 つつめども 袖にたまらぬ 白玉は
人を見ぬめの 涙なりけり
あべのきよゆき朝臣(今日の説経の無価宝珠は袖に包んできづかなかったことであるが)私が気づかれないように包んでも袖につつみおおせない白玉は、供養しても恋しい人に逢えないで流す涙であります。 557 おろかなる 涙ぞそでに 玉はなす
我はせきあへず たぎつせなれば
こまち(556の返し)ほんの少しばかりの涙が袖について玉となるのである。私の涙は、とてもせきとめることもできない。悲しさのためにほとばしり流れる早瀬であるから。 558 恋ひわびて 打ちぬる中に 行きかよふ
夢のただぢは うつつならなむ
藤原としゆき朝臣恋こがれわびしくなってまどろんだ夢の中で、愛人のもとに人目をさけることもなく、まっすぐに往来する道が現実であればよいがなあ。 559 住の江の 岸による浪 よるさへや
ゆめのかよひぢ 人めよくらむ(住吉の岸に波のよるように)昼間のみならず夜までも、ああたは夢の中で往来するときも人目を避けておられるのであろうか、逢ってもくれないのですか。 560 わがこひは み山がくれの 草なれや
しげさまされど しる人のなき
をののよしき私の恋は、山かげに生えている草であるからであろうか、いよいよしげくなっているけれども、知ってくれる人もないことであるよ。 561 夜ひのまも はかなく見ゆる 夏虫に
迷ひまされる こひもするかな
紀とものりまだ宵のうちでも、いずれ火に飛び込んで死んでしまうであろうと、はかなく見える夏の虫よりも、さらにいっそうひどく迷っているような激しい恋をもすることであるよ。 562 ゆうされば 蛍よりけに もゆれども
ひかり見ねばや 人のつれなき夕暮れになったので、蛍よりもまさって、ほんとうに私の思いは燃えているけれども、ほたるとちがって光を見ないからであろうか、あの人はまことに冷淡であるよ。 563 ささのはに おく霜よりも ひとりぬる
わが衣手ぞ さえまさりける野原の笹葉の上におくつめたい霜よりも、恋しい人に逢うこともできず、ただ一人で寝る私の袖のほうが、涙にぬれていっそうつめたく冴えていることであろう。 564 わがやどの 菊のかきねに おくしもの
きえかへりてぞ こひしかりける(我が家の庭の菊を植えた垣根におく霜の消えるように)、私はすっかり心も消え入るばかり、恋いこがれています。 565 河のせに なびくたまもの みがくれて
人にしられぬ こひもするかな(流れの早い川瀬で流れになびいている玉藻が水中に隠れて見えないように)、私は相手に知られない恋をもすることです。 566 かきくらし ふる白雪の したぎえに
きえて物思ふ ころにもあるかな
みぶのただみね(空を曇らせて降る白雪が下から消えるように)、私は心も消え入るばかりに物思いをしている最中であります。 567 君こふる 涙のとこに みちぬれば
みをつくしとぞ 我はなりぬる
藤原おきかぜあなたを恋い慕って流す涙が寝床にいっぱいになってしまったので、みおを示すみおつくしのように私はなってしまった。(身を尽くして消え果てしまいそうである) 568 しぬるいのち いきもやすると 心みに
玉のを許(ばかり) あはむといはなむこのままならば、まもなく死ぬ私の命が、ひょっとして生きのびるかもしれないと、ためしにほんの少しだけの間でもよいから私に逢ってみようと言ってもらいたいものです。 569 わびぬれば しひてわすれむと 思へども
夢というふ物ぞ 人だのめなるかなわぬ恋でわびしくなってしまったので、無理に忘れようと思うけれども、夢を見たりすると、夢というものは期待をいだかせるものであるよ。 570 わりなくも ねてもさめても こひしきか
心をいづち やらばわすれむ
よみ人しらずむやみやたらに、眠っていても起きていても恋しいことであります。私の心をどちらへ向けたならば忘れられるであろうか。(何とかして忘れたいものです。) 571 恋しきに わびてたましひ 迷ひなば
むなしきからの なにやのこらむあまりの恋しさにわびしくなって、私の魂が体から外へ迷いでてしまっならば、恋ゆえ魂のぬけがらになったという私の噂が後の世まで残るであろうか。
572 君こふる 涙しなくば 唐衣
むねのあたりは 色もえなまし
紀つらゆきあなたを恋い慕って流す涙がもしないならば、私の着物の胸のあたりは、「思ひ」の火で真っ赤に燃え上がってしまうでしょう。 573 世とともに 流れてぞ行く 涙河
冬もこほらぬ みなわなりけり私の生きている限り、流れていく涙河は、いかに寒い冬でも凍ることのない水泡(みなわ)であります。 574 夢ぢにも つゆやおくらむ よもすがら
かよへる袖の ひちてかわかぬ夢路にでも現実と同じように夜は露がおくのでしょうか。夢の中で夜どおし恋人のもとに通っていた私の袖が、ぬれていてかわかないのは。 575 はかなくて 夢にも人を みつる夜は
朝(あした)のとこぞ おきうかりける
そせい法しほんの一日だけ、夢の中ででも恋人を見た夜は、夜があけても朝床をはなれるのがまことに離れにくいことであるよ。 576 いつわりの 涙なりせば 唐衣
しのびに袖は しぼらざらまし
藤原ただふきもしこれが見せかけだけの涙であったならば、このようにこっそり気づかれないように、袖の涙はしぼらないであろうに。 577 ねになきて ひちにしかども 春さめに
ぬれにし袖と とはばこたへむ
大江千里恋こがれ、声をあげて泣いてぬれてしまったけれども、春雨でぬれてしまった袖であると、人が聞いたならば答えよう。 578 わがごとく 物やかなしき 郭公(ほととぎす)
時ぞともなく よただなくらむ
としゆきの朝臣私と同じように物悲しいのであろうか、ほととぎすはいつという時もなく、夜どおし鳴いているようである。 579 さ月山 こずゑをたかみ 郭公(ほととぎす)
なくねそらなる こひもするかな
つらゆき(新緑の五月の山は梢が高いので、そこで泣いているほととぎすの声も高く虚ろであるが)、私の心も空になるような恋をすることであります。 580 秋ぎりの はるる時なき 心には
たちゐのしらも おもほえなくに
凡河内みつね秋霧のように晴れるときもなく、絶えず物思いをしている私の心では、立居振る舞いすることさえも、はっきりと意識せられないことです。 581 虫のごと 声にたてては はかねども
涙のみこそ したにながるれ
清原ふかやぶ私は秋虫のように、声をあげては泣かないけれども、涙ばかりは心の中で流れることである。 582 秋なれば 山とよむまで なくしかに
我おとらめや ひとりぬるよは
よみ人しらず秋であるので、山でどよめくほど、妻を求めて鳴く鹿に、私はどうして負けていようか。寂しく独り寝をする夜は。 583 秋ののみ みだれてさける 花の色の
ちくさに物を 思ふころかな
つらゆき(秋の野原に咲き乱れている花の色がさまざまなように)、私はあれこれ様々に物思いをしている今日この頃です。 584 ひとりして 物をおもへば 秋のたの
いなばのそよと いふ人のなき
みつねただひとりで物思いをしていると(秋の田の稲穂が風でそよぐが)、私には「そよ」(それよ)ともいって声をかけてくれない人です。 585 人を思ふ 心ばかりの あらねども
くもゐにのみも なきわたるかな
ふかやぶあの人を恋い慕う心は雁ではないけれども、私もうわの空でばかり泣きつづけることです。 586 秋風に かきなすことの こゑにさへ
はかなく人の こひしかるらむ
ただみね秋風の吹くときにかき鳴らす琴の音を聞くにつけてさえも、むなしいことながら恋心がつのるのであろうか。 587 まこもかる よどのさは水 雨ふれば
つねよりことに まさるわがこひ
つらゆき(淀の沢水が雨が降ると、つねよりも特に増えるように)、いつもよりとくに、私の恋心はつのることです。 588 こえぬまに よしのの山の さくら花
人づてにのみ ききわたるかなまだ越えていかないうちは、まあしかたがない、吉野山の美しい桜の花はただ人づてにばかり聞きつづけることです。(美しいあなたのことを噂で聞いてばかりいます。) 589 露ならぬ 心を花に おきそめて
風吹くごとに 物思ひぞつぐはかない露でもない私の心を花(あなた)の上に置きはじめて、風が吹き揺り動かすごとに、散りはしないかと心配が絶えません。 590 わがこひに くらぶ山の さくら花
まなくちるとも かずはまさらじ
坂上これのり私の恋に比べると、くらぶ山の桜の花が、たとえ絶え間なく散ろうともとても数は及ばないでしょう。 591 冬河の うへはこほれる 我なれや
したにながれて こひわたるらむ
むねをかのおほより冬の川の表面だけ凍り付いているのが私であるからであろうか、その下に水が流れるように心の中では泣かれて、恋いつづけるようです。 592 たぎつせに ねざしとどめぬ うき草の
うきたるこひも 我はするかな
ただみね(急流をなして流れる早瀬に根を張ることも出来ないうき草のように)、どうなるかわからないようなはかない恋をも私はすることであります。
593 夜ひ夜ひに ぬぎてわがぬる かり衣
かけておもはぬ 時のまもなし
とものり(毎夜、毎夜、私が脱いで寝る狩衣ををかけるように)、私はあなたのことを心にかけて思わぬ時はひと時もありません。 594 あづまぢの さやの中山 中々に
なにかしか人を 思ひそめけむ(東国へ行く途中にある小夜(さや)の中山という名のように)、なまじっか何のために私はあの人を慕いはじめたのであろうか。(恋いはじめなければよかった) 595 しきたへの 枕の下に 海はあれど
人をみるめは おひずぞありける私の寝床の枕の下には涙の溜まった深い海はあるけれども、恋しい人を見るという海松布(みるめ)は生えていないことです。(だから恋しい人を夢にも見れない) 596 年をへて さえぬおもひは 有りながら
よるのたもとは 猶(なほ)こほりけり長い年月が経っても消えない「思ひ」という火はありながら、夜きる着物の袖はやはり涙で凍っていることです。 597 わがこひは しらぬ山ぢに あらなくに
迷ふ心ぞ わびしかりける
つらゆき私の恋は知らない山道でもないのに、どうすればよいかと迷っている心が、まことにわびしいことです。 598 紅の ふりいでつつなく 涙には
たもとのみこそ 色まさりけれ紅花で紅に染めるように、ふりしぼって泣く血の涙では、私の着物の袖だけが、いよいよ色こくなることでしょう。 599 白玉と 見えし涙も 年ふれば
から紅に うつろひにけりはじめ白玉と見えていた私の流す涙も、長く年月がたったので、白玉の涙もなくなり、真っ赤な血の涙に変わってしまったことです。 600 夏虫を なにかいひけむ 心から
我も思ひに えぬべらなり
みつね夏虫をみずから火に飛び込んで焼け死ぬ愚かなものと、どうして蔑んだのであろうか。自分私も「思ひ」の火で燃えてしまいそうであるというのに。 601 風ふけば 峰にわかるる 白雲の
たえてつれなき 君が心か
ただみね(風が吹くといつでも峰を離れさっていく白雲のたえるように)、まったく音沙汰もなくなってしまう無常なあなたの心であります。 602 月影に わが身をかふる ものならば
つれなき人も あはれとや見む月の光にわが身をかえることができるものならば、無常なあの人も私を「あはれ」と思って見るであろうか。 603 こひしなば たが名はたたじ 世の中の
つねなき物と いひはなすとも
ふかやぶもし私は恋いこがれて死んだならば、たとえ相手がどんな人であろうとも、噂の立たないということはない、私の死をたんなる現世の無常のことと、あなたが関係ないように取り繕われても 604 つのくにの なにはのあしの めもはるに
しげきわがこひ 人しるらめや
つらゆき(摂津国の難波潟に生えている葦が見渡す限り茂っているように)、しげく私が思っている恋情を、あの人はしっているのであろうか。 605 手もふれで 月日へにける しらま弓
おきふしよるは いこそねられね(手も触れないで、長い年月が過ぎてしまった白い檀(まゆみ)の弓を射るように)、私は起き上がったり、臥せったりして、恋しさの為か夜は寝ることも出来ません。 606 人しれぬ 思ひのみこそ わびしけれ
わが嘆きをば 我のみぞ知る相手に知ってもらえない思いはまことにつらいものです。私の嘆きは他に知ってくれる人もなく、ただ私だけが知っているのである。 607 ことにいでて いはぬ許(ばかり)ぞ みなせ河
したにかよひて こひしきものを
とものり情熱がないのではなく、ただ言葉にして言わないだけであります。(水無瀬河の水が目に見えず下で流れるように)心の中であなたに通じ、恋しくてたまらないことです。 608 君をのみ 思ひねにねし 夢なれば
わが心から 見つるなりけり
みつねあなたのことばかり夢中で思って寝たときに見た夢であるから、それは私の心のせいで見たのですよ。 609 いのちにも まさりてをしく ある物は
見はてぬゆめの さむるなりけり
ただみね命よりももっと惜しいものは最後まで見てしまわないうちに夢の覚めてしまうことであります。 610 梓弓(あづさゆみ) ひけば本末(もとすえ) わが方に
よるこそまされ こひの心は
はるみちのつらき(梓弓を引けば、中央を押しやるので、両端が自分の方によるが)、夜にこそつのることである、私の恋しい心は。 611 わがこひは ゆくへもしらず はてもなし
逢ふを限りと 思ふ許(ばかり)ぞ
みつね私のこの恋愛は、これから先どうなるのか、前途もわからず、またいつ終わるということもありません。とにかく恋しい人に逢うのを最後と思っているだけです。 612 我のみぞ かなしかりける ひこほしも
あはですぐせる 年しなければこの世の中で、私ひとりだけが悲しいことである。まれにしか逢えないという七夕の彦星でさえも、逢わないで過ごした年は一度もないのであるから。
613 今ははや こひしなましを あひ見むと
たのめし事ぞ いのちなりける
ふかやぶ今ごろはもうとっくに、ほんとうなら恋い焦がれて死んでいたでしょうに。「そのうちに逢いましょう」と、私を頼みに思わせた言葉が、今まで私を生き長らえさせたのでしょう。 614 たのめつつ あはで年ふる いつはりに
こりぬ心を 人はしらなむ
みつね「そのうちに逢いましょう」などと私を頼みに思わせておきながら、実際に逢わないで年月が経ってしまった偽り言に、また懲りもしないであてにしている私の純真な心を知ってもらいたいものです。 615 いのちやは なにそはつゆの あだ物を
あふにしかへば をしからなくに
とものり命など何であろうか。そんなものは露のようなはかないものである。恋しい人に逢うことと取り替えるならば命など惜しくもないのに。